株式会社TTC

ニュースリリース

\もっちり“生”食感?!進化系メロンパン誕生/ 道の駅常総・世界記録を持つ「ぼくとメロンとベーカリー。」から 新感覚メロンパン「ぼくの生メロンパン」が11/20新登場

お知らせ

2025年11月14日

茨城・常総の魅力を発信する食のテーマパーク「道の駅常総」(所在:茨城県常総市、運営:株式会社COLLECT、以下:当施設)では2025年11月20日より、当施設でも人気の「ぼくとメロンとベーカリー。」にて、もちもちの“生”食感が楽しめる新感覚な「ぼくの生メロンパン」を発売します。

道の駅常総 公式サイト: https://www.michinoeki-joso.com/


11月20日より販売開始「ぼくの生メロンパン」

11月20日より販売開始「ぼくの生メロンパン」


■もっちり“生”食感?!進化系メロンパン誕生

今回登場する「ぼくの生メロンパン」は、一般的なメロンパンの常識をくつがえすような“もちもち”食感が特長です。通常のパン(吸水率 60~70%)を大きく上回る吸水率112%の高加水仕込みにより、水分をしっかり含むことで「生」感覚に仕上げています。そのため、国内産小麦を使用し生地を作るのに3日間をかけ長時間の発酵と熟成をし、小麦の旨みを楽しめる味わいになっています。


内側はしっとり、弾力のあるもちもちとした口あたりに仕上げ、外側のクッキー生地には茨城県産米粉を使用し特製の「サク・ホロ」食感を採用。

一口食べると、外は軽やかに崩れ、中はとろけるようにもちもち--。これまでにない“生”食感のコントラストが楽しめます。


「ぼくの生メロンパン」

「ぼくの生メロンパン」

高加水仕込みでもっちり食感に

高加水仕込みでもっちり食感に


■メロンパン専門店としての挑戦

「ぼくとメロンとベーカリー。」は、メロンパン専門店としてこれまで数々のメディアに取り上げられ、世界記録(※)の樹立などを通じて全国にその名を広めてきました。今回は“次のメロンパン文化”をつくる挑戦として、新しい食感を追求。「これまでのメロンパンを超える“体験”をお客様に届けたい」という想いから「生メロンパン」は誕生しました。


【ぼくとメロンとベーカリー。担当者コメント】

「お客様が初めて食べたときに、“えっ、これがメロンパン!?”と驚いて笑顔になっていただける--。

そんな瞬間を見れたらと、私たちは挑戦を続けています。」


(※)8時間で最も多く売れた焼きたて菓子パンの数

  (Most freshly baked sweet buns sold in 8 hours)」

世界記録樹立 関連リリース: https://www.atpress.ne.jp/news/394010



■商品概要

商品名  :ぼくの生メロンパン

発売日  :2025年11月20日(木)

販売場所 :ぼくとメロンとベーカリー。(道の駅常総内)

価格   :320円(税込)

特長   :“生”のようなもちもち食感 × 特製「サク・ホロ」クッキー生地

アレルギー:小麦・乳成分・卵・大豆


これまでにない“生”食感「ぼくの生メロンパン」

これまでにない“生”食感「ぼくの生メロンパン」


■ぼくとメロンとベーカリー。について

「ぼくとメロンとベーカリー。」は、茨城県常総市の道の駅常総に誕生したメロンパン専門店です。

メロンパンを通して“地元のメロン文化”を全国に広める活動を展開。これまでに「メロンフェス」「常総メロンパンの日」など、地域を巻き込んだイベントも多数開催しています。

2024年には“世界記録(※)”を達成し、5月4日は正式に「常総メロンパンの日」として記念日認定されました。

今後も“メロンを、もっとおいしく、もっと楽しく。”をテーマに、新しいメロンパンの世界を提案してまいります。


(※)8時間で最も多く売れた焼きたて菓子パンの数

  (Most freshly baked sweet buns sold in 8 hours)」


ぼくとメロンとベーカリー。について

ぼくとメロンとベーカリー。について


■「道の駅常総」について

圏央道常総インターチェンジを出て直ぐ、国道294号線沿いにあり、茨城県南の玄関口に位置する道の駅です。茨城・常総の魅力を全国に発信すべく、常総市の豊かな自然が育んだ多様な農産物を主に扱う「農産物直売所」をはじめ、常陸牛やローズポーク、つくば鶏といった特産品などを味わえる「お食事処」、全国トップクラスの生産量を誇る茨城県のさつまいもや、茨城メロンを活用したオリジナルスイーツ、土産品を展開する「ショップ」などが並び、当駅でしか買えない・味わえない商品・メニューを約1,500アイテム集めた「食のテーマパーク」です。


道の駅常総について

道の駅常総について


■施設概要

名称    : 道の駅常総

所在地   : 〒300-2508 茨城県常総市むすびまち1番地

面積    : 約20,000m2

建物形式  : 鉄骨造

駐車台数  : 普通車114台/大型車48台/身障者用4台/

        EV充電2台(24時間利用可能)計168台

施設設備  : ・トイレ

        ・地域振興施設 - 物販施設、飲食施設、コミュニティ施設、

         加工室、屋内プレイルーム、屋外交流広場、子どもの遊び場、

         芝生広場、ベビーコーナー、非常用電源、貯水槽、公衆無線LAN、

         展望デッキ、情報コーナー

        ・避難場所、備蓄倉庫・EV急速充電器

営業時間  : 午前9時~午後5時(※時期等に応じて変動あり)

施設管理運営: TTCグループ

        (代表団体:株式会社TTC 構成団体:株式会社COLLECT)

公式サイト : https://www.michinoeki-joso.com/

公式Instgram: https://www.instagram.com/gogojoso/




■運営企業案内

会社名   : 株式会社COLLECT

代表者   : 代表取締役 河越 敬仁

所在地   : 茨城県常総市水海道橋本町3600番地2

主な事業内容: 道の駅常総の管理運営、観光土産品の開発・製造及び販売、

工芸品・民芸品の販売、食料品の販売、飲食店の経営、地域商社事業に関する業務

公式サイト : https://www.michinoeki-joso.com/